「ネット・スマホ・ゲーム依存の対策や予防」、「発達障碍とグレーゾーン」、「パワーハラスメント対策や対応」の講演講師(オンライン、リモートも可) NPOハート・コンシャス
お問い合わせ
TEL. 0586-72-7880
営業時間 AM10:00 ~ PM18:00

子育て、ゲーム依存、パワハラ対策の講演/講師
講演テーマ

・子育ての悩み(応用行動分析 認知行動療法)
・パワーハラスメント対策や対応
・発達障碍とグレーゾーン
・メンタルヘルス
・コミュニケーション・スキル
ネット・スマホ・ゲーム依存については、怖さや原因追及だけではなく、多くのカウンセリング成功例を基とした【具体的にどうすればよいのか】についてを詳しく説明しており、大変ご好評をいただいております。
オンラインやリモートの講演も可
WEBを使ったオンラインやリモートの講演や講師も可能です。なお著作権の関係上、録画はできません。また、これも著作権の関係上オフラインとは内容が異なります。料金等
数回に分けたセミナーや、企業向けセミナーもOKです。時間も小学校の1時限(45分)の講演から、企業様ですと半日、1日、2日通して等、ご予定にお合わせいたします。
講師料は担当する講師、場所、講演時間によって違います。 講師派遣をご希望の場合、ご希望の内容、ご予定の日時、ご予算を明記の上メール tamada@heart-c.org またはお電話 0586-72-7880 にてお問い合わせください。
当協会講師の講演実績
![]() |
![]() |
![]() |
・三重大学 教職員対象にハラスメント防止の講演
・愛知県一宮市消防局 パワハラ防止セミナー
・愛知県春日井市消防局 パワハラ防止セミナー
・岐阜県大垣市消防署 パワハラ防止セミナー
・愛知県職員組合 コミュニケーション研修
・小学館集英社プロダクション パワーハラスメント予防研修
・日本製鉄労働組合 メンタルヘルスとコミュニケーション研修
・日本ポスティング協同組合 全国組合企業管理者研修会
・集客塾 全国の有力ホテルや旅館の経営者対象の組織内コミュニケーション講座
・ゲオ ビジネスサポート コミュニケーションセミナー
・愛知県動物保護センター 職員コミュニケーション研修
・碧南青年会議所 人間関係の達人になる方法
・田原青年会議所 企業コミュニケーション理論講演
・大府青年会議所 エゴグラムとコミュニケーション
・高浜青年会議所 自己分析して判断力を高めよう!
・上尾商工会議所青年部 エゴグラムとコミュニケーション
・碧南市健康を守る会 ~メンタルヘルスと コミュニケーション~
・独立行政法人雇用・能力開発機構 関東地協セミナー
・名古屋市社会福祉協議会 ケアする仕事においてのコミュニケーション
・南山経済人クラブ 心理から見た「好きな人にモテる方法」
・不二サッシ全国安全大会 心理から見た安全について
・長崎市介護支援専門員連絡協議会 ケアマネージャーに役立つ心理学
・日本易学連合会大阪支部総会 深層心理学
・愛知県農林水産事務所 ~心理を知って自分を磨こう!~
・愛知県清州保健所 自殺対策人材育成研修
子育て関連
・名古屋市港区小学校PTA会長セミナー ~絆をつなぐPTA活動~
・同東区小学校PTA会長セミナー 中区小学校PTA会長セミナー
・名古屋市有松小学校PTA ~我が子の本当の味方になるには~
・安城市 ~子育てに活かせるものの見方、考え方~
・名古屋市守山中学校PTA ~子どもと上手な付き合い方~
・名古屋市見付小学校PTA ~親が伸びれば子どもも伸びる~
・小牧市光が丘中学校教職員 ~生徒とのコミュニケーション~
・国分寺青年会議所 ~大人と子供のコミュニケーション~
・私学をよくする愛知父母懇談会 ~中ブロック総会の記念講演~
・名古屋市 ~保育リスクマネジメント研修~
【ネット・スマホ・ゲーム依存】
■学校・教育関係でのネット・スマホ・ゲーム依存講演の例
【愛知県】
豊川市中部中学校
豊川市一宮中学校
豊川市一宮東部小学校
豊川市教職員組合
健やかな子どもを育てる豊川集会(小中学校教員とPTA)
豊川市小中学校PTA連絡協議会
設楽郡東栄小学校
刈谷市子ども相談センター(相談員)
刈谷市子育てカレッジ
刈谷市立日高小学校
豊明市栄中学校
長久手市長久手中学校
長久手市北中学校
知立市八ツ田小学校
知立市南中学校
豊田市朝日ケ丘中学校
みよし市三好中学校
碧南市棚尾小学校
東海市立名和中学校
名古屋市中村区養護教諭研修会
名古屋市千代田区保健主事・養護教諭合同研修会
名古屋市女性教員自主研究会
小牧市小中学校学校カウンセラー連絡協議会
小牧市中中学校
江南市西部中学校
江南市宮田小学校
稲沢市いじめ・不登校対策委員会(教育委員会)
稲沢市教育委員会
岩倉市曽野小学校
一宮市大和中学校
【岐阜県】 高山市久々野中学校
岐阜大学教育学部付属小中学校
安八郡学校保健会総会
岐阜県環境生活部私学振興・青少年課
【三重県】
鈴鹿市教育委員会 スマホ・ゲーム依存の予防
【東京都】
狛江市狛江第三小学校
【千葉県】
大網白里市白里中学校
【福井県】
小浜市小浜小学校
【大分県】
大分大学地域連携プラットフォーム推進機構 (大分大学、大分県立看護科学大学、日本文理大学、別府大学、立命館アジア太平洋大学、大分県立芸術文化短期大学、大分短期大学、東九州短期大学、別府溝部学園短期大学、別府大学短期大学部、大分工業高等専門学校、放送大学大分学習センター)
■自治体や公共関係でのネット・スマホ・ゲーム依存講演の例
愛知県保険医協会主催(豊橋) スマホ・ゲーム依存の予防
三重県保険医協会主催 スマホ依存の予防と対処法セミナー
刈谷市主催こころの健康講演会 ネット・スマホ・ゲームがやめられない!?
名古屋市緑区青少年育成区民大会 ネット・スマホ・ゲーム依存防止セミナー
名古屋市港生涯学習センター
名古屋市東生涯学習センター
名古屋市役所管理職セミナー
愛知県母子寡婦福祉連合会昭和荘(児童福祉施設)
和歌山県主催 ネット依存防止セミナー
福井県坂井市主催 ネット依存防止セミナー
鈴鹿市主催 ネット・スマホ・ゲーム依存防止
鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会市民講座 ネット・スマホ・ゲーム依存防止
他多数
歯科医院経営・総合情報誌「アポロニア21」に掲載

大分大学地域連携プラットフォーム推進機構」主催のセミナー

第34回 子どもの健康を考えるつどい

テーマ「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」
愛知県小児科医会の会報に寄稿

鷲津代表の内容は「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」です。
豊田市の「こころの健康づくりニュースレター」を執筆
愛知県豊田市では毎年3月を「自殺対策強化月間」とし、春の自殺予防キャンペーンを実施しており、それにに向けて、2021年1月から3月の3か月間、月1回「こころの健康づくりニュースレター」を提供しています。その1月号「劣等感と劣等コンプレックスについて」、2月号「劣等感と劣等コンプレックスについて NO2」、3月号「新しい環境におけるメンタルヘルス」を当協会の鷲津理事が執筆しました。 (画像をクリックすると拡大して読めます)
![]() |
![]() |
![]() |
三重県保険医協会「スマホ依存の予防と対処法」市民講座

児童とスマホの問題についてお話しました

「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました

スタッフのマネージメントに携わる方々に熱心に聴いていただきました。
福井県坂井市の「自殺対策人材育成研修」の講師を務めました

清州保健所の「自殺対策人材育成研修」

一宮消防局で、「パワハラ防止」の講演

【中日新聞にネット依存のコメント掲載】

和歌山県主催「ネット依存防止セミナー」
![]() |
![]() |
稲沢市広報に掲載されました
![]() |
![]() |
inazawa.pdf
名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。

名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。

碧南市広報に掲載されました。

hekinan.pdf
稲沢市広報に掲載されました
![]() |
![]() |
27inazawa.pdf
お問い合わせはコチラへ!
電話番号: 0586-72-7880
→メールでのお問い合わせ