電話心理カウンセリング(電話代不要) 認知行動療法 発達障害、依存症、アダルトチルドレン、うつ、コミュニケーションの問題等 ネット(Skype)カウンセリング もOK NPOハート・コンシャス
お問い合わせ
TEL. 0586-72-7880
営業時間 AM10:00 ~ PM18:00

電話カウンセリング ネット(Skype)カウンセリングも可
十数年前までの当協会のカウンセリングの対象は、うつ病や不安症が大半でした。 しかし、時代は急速に変わっていき、今では発達障碍に関する問題やネット・スマホ・ゲーム依存の問題などがかなりのウェイトを占めています。 つまり、世の中の構造や環境が怖ろしいスピードで変化しているということになります。 そしてカウンセリングの手法も、傾聴、共感、受容を中心とする来談者中心療法から、うつ病や不安症に効果的に対応する認知療法へと流れが変化してきました。 ところが、発達障碍に関する問題やネット・スマホ・ゲーム依存などの問題などでは、認知療法だけではなかなか対応できず、応用行動分析理論をしっかりと理解した認知行動療法でないと、効果が上がりにくくなっているのが現状です。 不登校の問題でも、「学校に行きたくても行けない」という悩みは減り、スマホ・ネット・ゲームのおかげで「睡眠がおかしくなり、朝起きられずに不登校になってしまった」とか、「学校よりも家でスマホやゲームをやっている方が楽しい」という理由が急激に増えています。 しかし、これらのいろいろな問題に対応できる病院やカウンセリングオフィスは、都市圏にはあるのですが、地方に行くとなかなか探すのに苦労する状態となっているようで、ハート・コンシャスにも遠方から電話カウンセリングやSkype(無料テレビ電話)を使ったネットカウンセリングの依頼が増えてきました。 もちろん、カウンセリングは対面の方が効果はあると思っています。 しかし、電車で何時間もかけてとなると、費用も大変ですし、時間も体力も取られます。 そこで、ハート・コンシャスでは電話カウンセリングでもできるだけ高い効果を見込めるよう、いろいろと試行錯誤して、今では対面と遜色ない成果を出すケースも珍しくなくなってきました。 発達障碍に関する問題やネット・スマホ・ゲーム依存、アダルトチルドレンなどでお悩みの方で、もしお近くに、認知行動療法や応用行動分析に熟練したカウンセラーがおられない場合は、電話カウンセリングをご検討されては如何でしょうか。 なお、電話はそちらからかけていただく方法と、当協会カウンセラーから電話をかける方法があります。 こちらからかける場合は、カウンセリング料以外に電話料金等の費用はかかりません。 なお、カウンセリングにおいては、エゴグラムテストなどの心理テストで、自分自身のパターンに気付いていただくことも可能です。 (エゴグラムは当協会のカウンセラーが理事を務めているNPO日本次世代育成支援協会ホームページの「交流分析 エゴグラムのページ」を、認知療法は「認知行動療法」のページを、応用行動分析は「応用行動分析(ABA)」のページをご参考ください。)
また、カウンセリングにおいては、悩み事を思ったままにお話していただくだけでOKです。 もちろん秘密厳守ですし、クライアントの気持ちを重視したカウンセリングですので心配は要りません。 言いたくない事は言わなくてかまいません。 また、【今の生き方を変えたい】とか【コミュニケーションを上手にとれるようになりたい】等のご要望もOKです。心理カウンセラー
『カウンセラーって、けっこういい加減な人もいるらしいけど…』と心配される方もおられます。 確かにホームページなどを見ると、中には経歴すらまともに書いていないカウンセリングルームも有り、心配されるのはごもっともです。 でも、NPOハート・コンシャスにおいてはご安心ください。 カウンセラーは、大学などにおいて、心理カウンセリング理論を教えていますので、ご心配なく相談していただけます。 男性には話しにくい悩みは、女性のカウンセラーもいますからご安心ください。 また、離婚やハラスメント、DV等の悩みにおいて法律問題が絡む場合は、弁護士(愛知県弁護士会の副会長経験者)をご紹介いたします。
鷲津秀樹
愛知県立一宮西高校卒 明治大学、篠崎ゼミにて実存哲学を学ぶ。 心理学のメールマガジンでは読者数は1万5千人を超え、2005年 2006年連続で『まぐまぐ大賞』にノミネートされる。
NPO日本次世代育成支援協会理事 NPOハート・コンシャス顧問 名城大学 心理学非常勤講師(~2024年) 講演実績はこちら⇒ 企業や団体、公的機関での講演 教育・子育てに関する講演![]() | ZIP-FMに心理カウンセラーとしてゲスト出演。 音声内容はこちら↓をクリックしてください。 「愛を深め合う扉」 「恋と嘘の扉」 「夫婦円満の扉」 「聞き上手の扉」 「楽しい子育ての扉」 「表情で得する扉」 「復縁の扉」 「褒め上手の扉」 「自己アピールの扉」 |

但し、ご予約が多いのと、カウンセラーは全国各地に講演やセミナーの講師としてに出張している為、当日すぐにカウンセリングを受けたいというご要望にはなかなか応じられていないのが現状です。 大変申し訳ありませんが、お客様のご都合と、こちらの空いている時間がマッチした時間にご予約をお願いしております。 また、カウンセリングはその前後の時間に余裕を設けて、じっくり落ち着いて行わなければできませんので、1日に5~6人とさせていただいております。 できるだけご希望の時間に合わせるよう努力いたしますが、ご希望の日時に時間が取れないこともございますので、ご理解ください。 (特に土曜日はかなり早めでないと取りにくい状況です。) なお、キャンセルは7日前から(土曜は14日前)キャンセル料(6000円全額)が発生しますのでご注意ください。 tamada@heart-c.org TEL 0586-72-7880 【心理カウンセリングについて、よくあるご質問】 ◆「自分」を知りたいのですが、心理テストとかはしていただけますか? ------エゴグラムをはじめ、クライアントに合った色々なテストを受けることができます。 ◆何回くらい行けばよいのでしょうか? ------ケースによって違います。 数回でOKとなることもありますし、引きこもりや重度のうつ病、発達障害などの場合は1年以上かかる場合も有ります。 ◆毎週行かなくてはなりませんか? ------別にそう決まっているわけではありませんが、月2回くらいが効果的だと考えております。 ◆1回だけ試しに行ってみたいのですが? ------もちろんOKです。どんなものなのか、試してみてください。 但し軽い悩みではない場合は1回で解決するというものではありません。 ◆途中でやめることができますか? ------もちろんできます。いつでも中止できます。 ◆昔から人間関係を上手く対応できないのですが、コミュニケーションの技術というものは身につくものでしょうか。 ------大丈夫です。そういう場合はコミュニケーションの家庭教師についてじっくり学ぶ という考え方で来てください。 ◆突然申し込んでもカウンセリングをすぐに受けられますか? ------申し訳有りませんが、大抵は無理です。 カウンセラーは、企業の相談、企業や団体の講演やセミナー、そして大学や日本次世代育成支援協会を始めとしたいろいろなところで講師をしていますので、常にカウンセリングルームに居るとは限りません。 必ずご予約をお願いいたします。 ◆カウンセリングを受けるだけではなく、心理学の知識も身に付けたいのですが…。 ------もちろんOKです。人間関係の心理学は人生において大変役に立ちます。是非学んでください。
NPOハート・コンシャスの活動状況
児童とスマホの問題についてお話しました

福井県で「ネット・スマホ依存防止セミナー」の講師を務めました

清州保健所の「自殺対策人材育成研修」

一宮消防局で、「パワハラ防止」の講演

中日新聞にネット依存のコメント掲載

和歌山県主催のネット依存防止セミナーの講師を務めます
![]() |
![]() |
https://npo-jisedai.org/2018wakayama.pdf
稲沢市広報に掲載されました
![]() |
![]() |
https://npo-jisedai.org/inazawa.pdf
名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。

名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。

碧南市広報に掲載されました。

https://npo-jisedai.org/hekinan.pdf
稲沢市広報に掲載されました
![]() |
![]() |
https://npo-jisedai.org/27inazawa.pdf
お問い合わせはコチラへ!
電話番号: 0586-72-7880
玉田 tamada@heart-c.org