ネット・スマホ依存やパワハラの対応や予防、中高年のメンタルヘルス支援 NPOハート・コンシャス
お問い合わせ
TEL. 0586-72-7880
営業時間 AM10:00 ~ PM18:00

ごあいさつ
はじめまして。特定非営利活動法人 ハート・コンシャスです。 私たちはネット・スマホ・ゲーム依存の対策や予防、またパワーハラスメント対策や対応、中高年のメンタルヘルス支援などのセミナーの開催や、講師及び心理カウンセラーの派遣、心理カウンセリングなどを行っています。
活動情報
講演「アートで子どもの可能性を引き出す 創造性教育」

【主催】特別非営利活動法人ハート・コンシャス
【後援】NPO法人日本次世代支援協会
愛知県教育委員会 名古屋市教育委員会
日時 2023年 2月5日(日)10:00~12:00
会場 ARCO清洲 3階 ふれあい健康ルーム
愛知県清須市清洲2537 ℡052-409-8181
講師 水谷 イズル(現代アーティスト)
日本の現代美術家。 マルチメディアアーティスト。
1961年愛知県名古屋市生まれ。ニューヨーク、マイアミ、ロンドン、ソウルなど世界各地で作品発表。一方で父水谷勇夫とともに40年以上子どもの創造性教育に力を注いできた。また名古屋芸術大学の非常勤講師として学生も指導。
NPO法人日本次世代育成支援協会の認定カウンセラーを取得。長年のアーティストとしての経験に心理学の知見を加えて独自の創造性教育のメソッドを開発、実践している。
AMCアート&マインドセンター主宰、元名古屋市文化振興事業団文化芸術活動アドバイザー、元名古屋芸術大学非常勤講師、NPO法人日本次世代支援協会顧問
料金 1,500円(税込) 定員 40名
申込み E-mail heart.c.aichi@gmail.com
各地で「ネット・スマホ・ゲーム依存」講演
12月14日 愛知県豊田市朝日丘中学校 講師 鷲津秀樹理事12月9日 愛知県刈谷市主催「こころの健康講演会」 講師 鷲津秀樹理事
11月28日 三重県鈴鹿市主催「青少年の健全育成のために」 講師 玉田祐子代表
11月25日 愛知県棚尾小学校 講師 鷲津秀樹理事
セミナー「発達障害とグレーゾーンの 子育てに役立つ心理学」
【後援】愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、清須市教育委員会、清須市
講師 西川亜紀(理事 NPOハート・コンシャス心理カウンセラー)
講師 岡田 奈緒子(理事 NPOハート・コンシャス指導員)
愛知県保険医協会「子どもの健康を考えるつどい」

東海市名和中学校のセミナーの講師を務めました

中日青葉学園でセミナーの講師を務めました

健やかな子どもを育てる豊川集会

10月30日(土)に、豊川市内に勤務する小中学校教員と保護者を対象に「健やかな子どもを育てる豊川集会」が開かれました。
演題 「家族や学校で防ぐネット・スマホ・ゲーム依存」
講師 鷲津秀樹(当協会理事)
刈谷市立日高小学校の教員研修セミナーの講師を務めました

愛知県小児科医会の会報に寄稿

鷲津代表の内容は「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」です。
豊田市の「こころの健康づくりニュースレター」を執筆
愛知県豊田市では毎年3月を「自殺対策強化月間」とし、春の自殺予防キャンペーンを実施しており、それにに向けて、2021年1月から3月の3か月間、月1回「こころの健康づくりニュースレター」を提供しています。その1月号「劣等感と劣等コンプレックスについて」、2月号「劣等感と劣等コンプレックスについて NO2」、3月号「新しい環境におけるメンタルヘルス」を当協会の鷲津理事が執筆しました。 (画像をクリックすると拡大して読めます)
![]() |
![]() |
![]() |
小牧市社会福祉協議会でコミュニケーションの講演

小牧市の学校・カウンセラー連絡協議会の講演を務めました

長久手市長久手中学校「ネット・スマホ・ゲーム依存セミナー」



知立南中学校で「スマホ依存の予防」の講師を務めました

岐阜県安八郡の学校保健会総会で講師を務めました

「ネット・スマホ・ゲーム依存の予防と対処」セミナー 愛知県教育委員会 一宮市教育委員会 稲沢市教育委員会 江南市教育委員会後援

小学館集英社プロダクションで、「パワーハラスメント防止」の講演 2018年12月5日に小学館集英社プロダクションの「パワーハラスメント防止セミナー」があり、当協会の鷲津理事が講師を務めました。 福井県坂井市で、「スマホ・ネット依存防止」の講演

清州保健所の「自殺対策人材育成研修」

名古屋市千種区保育会コミュニケーションセミナー


【中日新聞にネット依存のコメント掲載】

![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
inazawa.pdf 名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。

名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。

碧南市広報に掲載されました

hekinan.pdf
子育てセミナーのサンプル
(実行時のセミナー動画ではありません)子育てセミナー
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業として、昨年8月より今年の2月まで愛知県・岐阜県各地で「子育てセミナー」を開催致しました。 毎回好評価を頂き、参加希望者も多く、3月に追加で開催するなど、皆様の関心の高さを実感致しました。 御参加頂きました皆様には、発達障害の理解が児童虐待や二次障害防止に繋がり、正しい知識を持つ事の重要性を理解して頂きました。 <独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業 過去開催分>開催月 講師 | テーマ |
25年 8月 鷲津秀樹名城大学心理学講師 | 「心理から見た後悔しない子育て法1」 |
同 井野小百合心理カウンセラー | 「more better という選択」 |
25年 9月 鷲津秀樹名城大学心理学講師 | 「心理から見た後悔しない子育て法2」 |
同 村松ちえみ心理カウンセラー | 「発達障碍に対する理解と工夫」 |
25年10月 吉川徹 県コロニー中央病院児童精神科医 | 「いろんな子を育てよう」 |
26年 1月 金山学名古屋市中央療育センター小児科医 | 「身近になった発達障害」 |
同 鷲津秀樹名城大学心理学講師 | 「心理から見た後悔しない子育て法3」 |
26年 2月 鷲津秀樹名城大学心理学講師 | 「心理から見た後悔しない子育て法4」 |
同 田中よし子心理カウンセラー | 「適切なサポートで可能性を広げる」 |
あいちモリコロ基金助成事業
23年12月よりあいちモリコロ基金助成事業として、愛知県各地にて「子育てセミナー」を開催致しました。開催月 講師 | テーマ |
23年12月 久野能弘金沢大学名誉教授 | 「行動変容」 |
同 鷲津秀樹名城大学講師 | 「家族コミュニケーション」 |
24年 3月 鷲津秀樹名城大学講師 | 「コミュニケーションが上手になる子育て論」 |
同 玉田祐子代表理事 | 「ADHDの短所を減らし長所を伸ばす」 |
24年 6月 宍戸恵美子理学博士(神経科学) | 「10年後の自分」 |
同 鷲津秀樹名城大学講師 | 「コミュニケーションが上手になる子育て論」 |
24年 8月 鷲津秀樹名城大学講師 | 「コミュニケーションが上手になる子育て論」 |
同 村松ちえみ心理カウンセラー | 「a person who needs a special assistance」 |


お問い合わせはコチラへ
電話番号: 0586-72-7880
玉田 tamada@heart-c.org