head_img

呪とサムシング・グレート

いよいよ般若心経も今回で最終回です。
そこで、まずは全文をもう一度表すと…。

--------------------------------

観自在菩薩    行深般若波羅蜜多時
かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみったじ

照見五蘊皆空       度一切苦厄
しょうけんごうんかいくう どいっさいくやく

舎利子  色不異空   空不異色
しゃりし しきふいくう くうふいしき

色即是空    空即是色
しきそくぜくう くうそくぜしき

受想行識      亦復如是
じゅそうぎょうしき やくぶにょぜ

舎利子  是諸法空相
しゃりし ぜしょほうくうそう

不生不滅    不垢不浄
ふしょうふめつ ふくふじょう

不増不減   是故空中
ふぞうふげん ぜこくうちゅう

無色  無受想行識
むしき むじゅそうぎょうしき

無限耳鼻舌身意    無色声香味触法
むげんにびぜつしんい むしきしょうこうみそくほう

無眼界   乃至無意識界
むげんかい ないしむいしきかい

無無明亦    無無明尽
むむみょうやく むむみょうじん

乃至無老死   亦無老死尽 ないしむろうし やくむろうしじん

無苦集滅道     無智亦無得   以無所得故
むくしゅうめつどう むちやくむとく いむしょとくこ

菩提薩埵   依般若波羅蜜多故
ぼだいさつた えはんにゃはらみったこ

心無罣礙   無罣礙故  無有恐怖
しんむけいげ むけいげこ むうくふ

遠離一切顛倒夢想       究竟涅槃
おんりいっさいてんどうむそう くうぎょうねはん

三世諸仏    依般若波羅蜜多故
さんぜしょぶつ えはんにゃはらみったこ

得阿耨多羅三藐三菩提
とくあのくたらさんみゃくさんぼだい

故知般若波羅蜜多    是大神呪
    こちはんにゃはらみった ぜだいじんしゅ

是大明呪     是無上呪    是無等等呪
ぜだいみょうしゅ ぜむじょうしゅ ぜむとうどうしゅ

能除一切苦     真実不虚
のうじょいっさいく しんじつふこ

故説般若波羅蜜多呪      即説呪日
こせつはんにゃはらみったしゅ そくせつしゅわつ

羯諦   羯諦   波羅羯諦
ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい

波羅僧羯諦    菩提薩婆訶
はらそうぎゃてい ぼじそわか

般若心経
はんにゃしんぎょう

-------------------

ということで前回は「得阿耨多羅三藐三菩提」までを書きました。
その後の

「故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪日」

についてはNHK財団( https://www.nhk-fdn.or.jp/han/pdf/hannyashingyou.pdf )の訳では下記のようになっています。

「したがって、 智慧の完成という実践行こそが、偉大なる真言であり、悟りのための真言であり、最高の真言であり、比べるべきものなき真言であり、これこそがあらゆる苦しみを除き、真実にして虚妄ではないものだ、ということがわかるのである。

さてそこで、 智慧の完成の真言を最後に出しておくことにしよう。すなわち、 その真言とは、 次のようなものである。」

(以上引用文)

この後に

「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」
という『』が続きます。

この『呪』とは前回も書きましたが、サンスクリット語のマントラ(「思考(man)」と「守る(tra)」に由来)の訳語である「真言」のことです。

これは般若心経では「悟りへと導く言葉」として使われていますが、もともとは宗教的儀式に用いられる神歌ということだそうで、この言葉自体に「力」が宿っているということとなります。

ちなみに真言宗のお寺へ行くと、呪はいろいろと書いてあったりします。

例えば不動明王の真言だと
「のーまく さんまんだー ばーざらだん せんだー まーかろしゃーだー そわたや うんたらたー かんまん」
(namaH samanta vajraaNaaM, caNDamahaaroSaNa sphoTaya huuM traT haaM maaM) となります。

さてここで心理から見た話となるのですが、心理学的には「おまじない」も「有り」なんですね。

テーラワーダ仏教のスマナサーラ師は、著書「般若心経は間違い?」の中で、おまじないを非合理的で仏教でもなんでもないという感じでクソミソにけなしていますが(こういうところが「小乗仏教」と言われるようになった所以のような気がしないでもないのですが)、心理療法としては上手に使えば有効となるのです。

そもそもいくら科学が進んだからといっても、世の中にはまだまだわからないことだっていろいろあります。

脳だってまだまだわからないことだらけです。

だとしたら、真言を唱えてその人の心が落ち着くなら、それは「有り」じゃないだろうか、と言うのが筆者の考えです(それに依存するとまずいですけどね)。

今巷でよく聞くマインドフルネスというのは、出所はテーラワーダ仏教のヴィパッサナー瞑想法ですが、これは合理的だから良くて、「南無阿弥陀仏」と唱えるのは非合理的だから意味がないというスマナサーラ師の主張は、少なくとも筆者にとってはかなり攻撃的な言い方のように感じます。

非科学的=いけない というものでもないのではないでしょうか。

これは筆者の個人的な考えですが、神か仏か天かはわからないけれど、サムシング・グレートというのは存在するんじゃないかと思っています。

別にユングのシンクロニシティとかコンステレーションとかを持ち出さなくても、不思議なことはいくらでもあります。

筆者は日本古来のアミニズム(自然信仰)は結構好きですし、旅行に行っても樹齢1000年とかの大木が近辺にあったら出来るだけ見に行くことにしています。

神社仏閣へのお参りも好きですし…。

ただ心理カウンセリングにおいては、理論というバックグラウンドが無いものはできるだけ使わないことにしているんですね。

例えば認知療法で「うつ」がよくなるのなら、おまじないを唱えるより認知療法を勧めますし、神によるお導きではなく解決志向アプローチ(SFA)による目標設定に取り組んでもらうということです。

さて最後となりますが、神や仏や天というものを非科学的とか怪しいとか否定する人もいますが、別に否定しなくてもいいんじゃないかなと思うのです。

人生においては、理論や計算ではどうしようもない「」とか「」もあります。

問題なのは神や仏や天ではなく、それを使ってお金や権力を得ようとする人間なんですよね。


        完


    Copyright(c) NPOハート・コンシャス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はNPOハート・コンシャスの鷲津が、講義の内容を元に書いております。
著作権はNPOハート・コンシャスにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。

NPOハート・コンシャスの活動

私たちは『人生を、どう生きるか』に関心を持たれる方々に、どのようにお役に立てるのかを考えてまいりました。
そして認知療法や解決志向アプローチ、実存セラピーを中心としたコンサルティングやカウンセリング(有料 50分6千円)を行っております。
ご本人だけでなく、ご家族へのカウンセリングも承ります。

写真 なお、カウンセラーは大学で心理学を講義している専門家を始めとした経験豊かな心理カウンセラーで、秘密も守られますので安心して相談していただけます。
また、特定の宗教や団体とは一切関係はございません。
もちろん、面談だけではなく電話やネットを使ったテレビ電話(SKYPE)でのご相談(有料 50分6千円)も可能です。
カウンセリング、コンサルティングは下記ページからどうぞ。
カウンセリングのお申込み⇒ http://heart-c.org/service.html

また、当協会がバックアップしているNPO日本次世代育成支援協会の心理カウンセラー養成講座は、カウンセラーを目指す人だけではなく、『人生の意味』や『どう生きるか』を考えるのにも、とても役立つ心理学講座です。
一度参加してみませんか?

心理カウンセラー講座講座⇒ https://heart-c.org/yousei.html 


お問い合わせは、メール玉田 tamada@heart-c.org
もしくは、電話 0586-72-7880 へお願い致します。
お電話の場合は、平日10~17時にお受け致します。


 


ページトップに戻る