認知症予防、生き生きとした生活と有意義な人生を送る
お問い合わせ
TEL. 0586-72-7880
営業時間 AM10:00 ~ PM18:00

認知症予防




認知症予防には社会とのかかわりが大事
ところで、認知症のリスクを低くするためには行動だけではなく、思考も単調にしないように努める必要がありますが、それにはやはりコミュニケーションが一番でしょう。
孤独でテレビのような受け身の刺激だけで暮らすというのが、認知症に繋がる早道だそうです。
それに引き換え、人や社会とのかかわりが多様な人ほど、認知症になるリスクが低いという結果がいろいろな研究で明らかになっています。
国立長寿医療研究センターの研究で、社会関係と認知症発症リスクとの関係についてを調べたものがあります。
(要介護者ではない65歳以上の13,984人を対象調査 2017年発表)
それによると約9.4年にわたる追跡調査の結果、
・同居家族と支援のやりとりがある
・配偶者がいる
・友人との交流がある
・地域のなんらかのグループ活動に参加している
・就労している
のどれかに当てはまる人は認知症になるリスクが低くなることがわかり、しかも該当する項目が0〜1個の場合に比べて、3個で25%、4個で35%、5個では46%、認知症の発症リスクが低下していました。
同居家族や配偶者がいない場合は、やはりまずは外出の機会を増やし、人との関わりを持つことが大事となってくるでしょうね。
コミュニケーションについてはNPOハート・コンシャスの「中高年の上手なコミュニケーション」のページをご覧ください。
生き生きとした生活と有意義な人生を送るには
趣味を持つと認知症リスクが低くなる低下させる可能性が高いという研究結果がこれも国立長寿医療研究センターをはじめ、いろいろな機関から発表されています。
例えば、中高年にありがちな「家でごろ寝」は、認知機能の維持や低下とほとんど関係がなく、意外なことに「買い物、外食」もそんなに関係ありません。
ところが「趣味」は認知機能が低下するリスクを下げていました。
(国立長寿医療研究センターhttps://www.ncgg.go.jp/ri/advice/16.html)
そして国立がん研究センターの研究では、なんと65歳以上の趣味がたくさんある人では認知症リスクが32%減少したという結果も出ています。
なお、千葉大学による「認知症予防に効果的な趣味は?」の研究結果によると、認知症予防に効果が期待される趣味は下記であることが発表されました。
◼︎男女共通でおすすめの趣味
グラウンド・ゴルフ、旅行
◼︎男性におすすめの趣味
ゴルフ、パソコン、釣り、写真撮影
◼︎女性におすすめの趣味
手工芸、ガーデニング・庭いじり
軽度認知障害ですと 14%~44%の方が認知機能低下を回復できる可能性があるという研究もあります。
認知症はかなり予防できますし、逆に言うとそれを心がければ、人生の後半を有意義に過ごすことができます。
知的行動や趣味を増やすと認知症の予防になるだけではなく、人生も豊かになっていくということですね。
また生き生きとした人生を送るには、やはり自分が居やすい場所にずっといるのではなく、そこから出て新しいことや面白そうなことにチャレンジすることも大事です。
例えば地域のイベントに参加するとか、カルチャーセンターに参加するなどは、体を動かすことや人間関係の刺激を受けること、また趣味を増やすことにも繋がります。
簡単にできるボランティアもいいですね。
NPOハート・コンシャスとNPO日本次世代育成支援協会の行っている心理カウンセラー養成講座には、心理学を趣味とする中高年の方も沢山通っておられ、中には当協会にも小中学校からの依頼が多い「ネット・スマホ・ゲーム依存防止の講演」に講師として行ったり、生涯学習センターの市民講座の講師を務めたりしている中高年の人もおられます。
もうこうなると認知症の予防にもなりますし、数多くの子どもたちの為にも役に立っているということになります。
皆さんとっても若々しく生き生きとしておられますよ。
興味をお持ちの方は下記をご覧ください。
Copyright(c) NPOハート・コンシャス イラスト「イラストAC」より
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
この内容はNPOハート・コンシャスの鷲津が、大学での講義の内容を元に書いております。
著作権はNPOハート・コンシャスにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。
♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?
NPOハート・コンシャスではNPO日本次世代育成支援協会と心理学講座(心理カウンセラー講座)を行っています。
毎週月曜コース 13:30~16:00 場所 一宮市
参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)
また毎月1回の土曜集中講座(12回完結 参加費1回9000円)や日曜ベーシック集中講座も開いています。
詳しくはコチラ⇒http://heart-c.org/yousei.html